2022.02.10 八尾市に新しくモデルハウスを建てます!
今月から八尾市山本町南でモデルハウスの建築工事を開始します。
弊社は八尾市で40年以上営業をしており、21℃という自社ブランドの家を建て始めて早くも3年になります。
そこで、このモデルハウスで新たな取り組みを始めます!
八尾市役所様をはじめ多くの方々のご協力のもと、地元八尾市の生産品などをモデルハウスに展示する事になりました。
その第一弾として、先日、河内木綿藍染保存会様に見学に行ってきました♪
河内木綿の紋様の意味や製造する難しさなどなど、色々なお話を伺いました。
たくさんの刺激をいただき、創作意欲がモリモリと湧いてきました\(^o^)/
どの様な展示になるのかは、モデルハウス完成後のお披露目会でと思っています。
乞うご期待!
2022.02.02 リフォームイベント中止のお知らせ
皆さまいかがお過ごしでしょうか♪
以前お伝えしていました第3回リフォームイベントですが、コロナ第6波の影響により中止とさせて頂く事になりました。
今回のイベント内容(こどもみらい住宅支援事業)はリフォームの補助金等、皆様にとってお役に立てる内容でした。
セミナーは中止とさせて頂きますが、せっかくですので違う形で発信をしたいと考えています。
皆さま乞う期待(^o^)
2022.01.25 バスルームのリフォーム
今回は、バスルームのリフォームをご紹介します。
解体をして設備配管完了!
解体、設備配管工事は1日で完了しました。
翌日にバスルームを施工して、夜には新しいお風呂に入れますよ!
こちらがリフォーム後の新しいバスルームです↓
ピッカピカのお風呂でテンションが上がりますね\(^o^)/
冬場の寒い時期、短期間でお風呂の入れ替えができ、お客様にも大変喜んでいただけました。
コロナ過が続く中、旅行や温泉にもなかなか行けない状況が続いていますね(>_<)
お風呂のリフォームで旅行気分を少しでも味わえ、ゆっくりと新しいお風呂につかって日頃のストレス解消になればと私たちも感じています♪
2022.01.14 今年の汚れっ♪落とせるうちにっ♪
皆さん、こんにちは☀
年が明けてから、あっという間に半月が経とうとしていますね!!
そして、お正月太りが解消されないまま明日は健康診断があります…( ;∀;)
皆さんはどのような年末年始を過ごされましたか~??
年末の大掃除では、浴室やキッチンのレンジフード等、
水回りは旦那様が担当というご家庭が多いようですね。
今回は、大掃除をしてキレイになったキッチンに
汚れ防止の便利グッズをご紹介します(^^)/
それがこちらです↓
「キッチン壁用シート」です。
1枚45×60㎝で、100円均一で販売しています。
このシートを貼っておけば、壁に傷がつきにくいですし、
普段は、いつもと同じように汚れたらふき取ってもらえば良いのですが、
ある程度汚れたら新しいシートに張り替えれば、
いつでもキレイな壁を保てるんです♪
使い方はとっても簡単で、汚れをふき取ったキレイなキッチンの壁
(キッチンパネル)を少し濡らして、このシートを貼るだけ♪
これがあれば油汚れも気にせずに、豪快にお料理が作れますね(^^)
それでは大掃除でキレイになった壁に早速貼っていきましょう!
今まではサブウェイタイル柄を貼っていたのですが、
売り切れだったので大理石調の柄を購入しました。
横の壁と前面の壁に1枚づつ貼る計画で2枚使用します。
before↓
空気が入ったりシワになったりしても、簡単に何回でも貼り直せます。
不器用な私には、それがすごく嬉しいポイント♡
ただ、シート同士がくっつくと剝がれにくいのでご注意を!!
そして、キッチン奥の出っ張り部分に苦戦していたら、
ついにシートが破れてしまいました…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
けど、ここまで貼ったら前進するのみ(; ・`д・´)!!
貼ってみたら、「あれ?破れた部分はどこ??」と探すくらい、
全然目立たず気になりませんでしたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
そして、完成がこちら↓
大理石調の柄のおかげで、シワや破れた部分が全然目立ちません♪
大掃除後のサッと拭き取ればすぐにキレイになる壁のうちに、
皆さんもこのシートをご活用してみてはいかがでしょうか(^^)
~追伸~
前回のサブウェイタイル柄のシートはこちらです↓
実は、数か月前にこのシートを貼った時に
ブログでご紹介しようと思っていたのですが、
beforeの写真を撮り忘れてお蔵入りになっていました。
しかも、前面の壁には出っ張りがるので、
タイル目地がずれてしまっています(^^;)
皆さんもタイル調や柄物を合わせる場合は、凹凸等にご注意ください(^^)/
デザインを変えることによって雰囲気や気分も変わることが分かったので
大理石調を購入できて良かったなと思いました♪
2022.01.07 キッチンリフォームが完成しました
11月24日のブログでご紹介させていただいたキッチンのリフォーム工事が完成しましたヽ(^o^)丿
11月24日のブログはこちら↓↓↓
https://www.sopra-osaka.com/diary/%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e3%83%bb%e5%bf%9c%e6%8e%a5%e5%ae%a4%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0/
フローリングはLIXIL社のラシッサDフロアのライトメープルを使用しました。
↓ フローリング after
キッチンもLIXIL 社のアレスタを使用して水栓金具はハンズフリーのタッチレス水栓、そして、ビルトインの食器洗機を組み込みました。
↓ キッチン after
また、将来を考えてガスコンロの収納部にはIH用の予備コンセントを仕込みました。
収納部には家電収納のW900タイプを組み入れたので、電子レンジ・トースター炊飯器・ポットすべてを収納することができます。
扉のカラーもホワイト系木目のグロッシーバーチで部屋全体が非常に明るくなりました。
2021.12.22 進めています!SDGs
すっかり寒くなってしまいましたが、皆様体調等崩されてませんか?
弊社では積極的にSDGsに取り組んでいます。
現在、弊社八尾officeの外構改装工事を行なっているのですが、
そこで『13番 気候の変動に具体的な対策を』に対するある試みを行っています♪
廃ガラスを焼成した物を地中に埋めて雨水を貯め、
そのお水を非常時にポンプで汲み上げて使用できるように工事をしています。
また、ヒートアイランド現象の対策として、表層には保水性のある
インターロッキングブロックを敷き詰めました。
そして、そのインターロッキングブロックを敷き詰めた
アプローチ部分には更なる試みが!!
ブロックを四角く抜き取り…
さてさて一体何が出来上がるのでしょうか!?
どのような試みかは、まだ ヒ・ミ・ツ(´艸`*)
完成したら、ぜひ皆さん、現地、弊社八尾officeに遊びにきて、
その目でお確かめください(^^)/
ヒントはSDGsの『3番 すべての人に健康と福祉を』に関係する試みです。
完成が楽しみですね♪
2021.12.17 リフォームセミナー開催決定♪
この度、第3回イベントを開催する事が決まりました!
日程は2022年2月11日 (金) 建国記念の日です。
内容はタイトルにもありますように、リフォームの為のセミナーです。
皆様はご存知でしょうか?
国土交通省より[こどもみらい住宅支援事業]という制度が創設されました。
簡易にご説明すると!
浴室や窓、トイレの改修工事に国から補助金が出る制度です♪
いち早く皆様に情報をお伝えしたく、このようなイベントを開催する事にしました!
皆様にとって、より良い情報になれば幸いです♡
ご案内チラシはまだ準備段階ですが、一部だけ掲載させて頂きます。
出来上がりましたら、改めて掲載させて頂きます。
出来る限りの多くの方々へ情報をお届けしたいと思いますので、ご参加の程宜しくお願い致します(^_^)
八尾トーヨー住器株式会社そぷら
スタッフ一同
2021.12.10 内窓のメリットってご存知ですか?
冬場の時期、結露や隙間風でお困りじゃ無いでしょうか?
内窓にはたくさんのメリットがあるんです♪
まずは1つ目♪「断熱効果」
外窓と内窓の間に生まれた空気層が断熱材の役割となるんです。
メリットの2つ目♪「結露を軽減」
内窓を付けるだけで断熱性能が高くなるので結露が軽減され、
お掃除も楽になります。
メリット3つ目♪「遮音効果」
外の音も、室内の家族の大きな声も気にせずに、一家団らんができます。
メリット4つ目♪「UVカット」
お肌はもちろん、家具を直射日光から守り、色あせを防ぐことが期待できます。
メリット5つ目♪「侵入抑止対策」
外窓のガラスや鍵を開けられても、もう1つの内窓を開けなくてはいけないので、
防犯面でも効果があります。
メリット6つ目♪「経済性」
断熱性能がUPする為、冷暖房費のコストダウンにつながるので、
エコでお財布にも地球にも優しい暮らしができます。
↓↓ 内窓のメリットのまとめ♪ ↓↓
これから益々寒さが厳しくなる中、LIXILの内窓「インプラス」は
いかがでしょうか(^^)??
作業時間も1窓に付き約60分で工事完了!!
是非一度ご検討をよろしくお願いしますm(__)m
2021.12.02 エクステリア最新情報
先日、エクステリアの展示会に行ってきました。
展示会では、各社の新商品から一押し商品など様々な商品が展示されていて、実際に見て・触れて・体感できてとても勉強になりました\(◎o◎)/
人口芝に色々なカラーの商品があるのをご存知ですか~??
お家時間が増えてお庭もこだわる方が増えてきているので、オシャレな立水栓も人気のようです(^^)/
表札も、面白いものからかっこいいものなど各社様々な工夫をしていて、とても刺激になりました♪
↓ 男前ポスト&男前表札!!!…この発想、すごいですね✨
↓ まぐろ表札・斧表札・ねこ表札…猫のしっぽでインターフォンが押せるこだわりよう♪
↓ 2m以上高さのあるキリンさんの表札…存在感抜群ですね♪
↓風呂好き親子表札・ボルダリング表札・キャンプ表札…見てるだけでワクワクしますね♪
↓ アメリカンテイストでほどよい無骨さとラフさがある「ラギッド」シリーズ。
↓ こちらは、近づいて見ないと表札の名前が分かりにくプライバシーに配慮した優れもの!
光の加減で、影で文字が壁に映っていますがそれはそれでオシャレ~♪
↓近づいて上からのぞき込むと「SHIMAZAKI」の文字が(´艸`*)
↓こちらは木の板に見えて、コンクリートです(◎_◎;)リアル!!
↓ フェンスもたくさんの色がありました♪…カワ(・∀・)イイ!!
↓ アルミ刑材入複合合成木材フェンス「PLAD」。
可動ルーバータイプは視線や光・風の調節ができるんです!
皆さんは何か気になる商品はありましたか~???
これからもお客様に喜んでいただけるご提案ができるよう情報収集をしていきたいと思います(^^)/
住まいに関することは、ぜひそぷらにご相談ください(^^)
2021.11.24 キッチン・応接室のリフォーム
今回はキッチンと応接間のリフォームのご紹介です。
キッチンスペースは、床の補強・補修・断熱工事を施してフローリングを貼り、壁はクロスを貼替え・キッチン本体の取替工事を行います。
応接室は、床の補強・補修・断熱工事を施して、フローリングを貼り・壁はクロスを貼替えます。
現在、絶賛工事進行中です♪
↓ キッチン before
キッチンは既設のフローリングをめくり床束・根太の補強、を施して断熱材の施工まで完了しました。
↓ キッチン 工事中
↓ 応接室 before
応接室はカーペット・床をめくり、床束・根太の補強を施して現在断熱材の施工中です。
↓ 応接室 工事中
12月に完成予定なので、完成後改めてご紹介させていただきます。
お楽しみに~\(^o^)/
次のページ
コメントを残す