メディア情報♪サンテレビ「アサスマ!」
みなさん、こんにちは☀
今週末、サンテレビの情報番組「アサスマ!」に弊社が紹介されます♪
放送予定日は、2021年3月28日 日曜日の朝9:30~10:00です!

取材は、朝から晩まで丸一日かかり、出演するスタッフはみんな緊張しっぱなしでした~(+o+)
貴重な経験ですね(*'ω'*)

そぷらチームのあの人も出演予定なので、放送地域は限られますが、是非ご覧ください!(^^)!
お楽しみに~♪♪♪
みなさん、こんにちは☀
今週末、サンテレビの情報番組「アサスマ!」に弊社が紹介されます♪
放送予定日は、2021年3月28日 日曜日の朝9:30~10:00です!
取材は、朝から晩まで丸一日かかり、出演するスタッフはみんな緊張しっぱなしでした~(+o+)
貴重な経験ですね(*'ω'*)
そぷらチームのあの人も出演予定なので、放送地域は限られますが、是非ご覧ください!(^^)!
お楽しみに~♪♪♪
今回のリフォームは、介護保険を使用した居宅改修工事のご紹介です。
Before ↓
まずは、手すりの取り付けと通路を広げるために長年育ててきた植木を惜しみつつ取り除きました。
そして、階段を降りずに郵便物等が取れるように、門扉ポストを階段の上に配置しました。
建物側から見たところです。
植木のあったところは御影石の砕石を敷き詰めました。
これで、郵便物の確認も以前より楽になりますね♪
今、東京ビックサイトに来ています。
建築建材やライティングに関する展示会の見学のためです。
木材を緊結するための座金から床材、壁紙、塗料、外壁材、断熱材や遮熱材、防湿シート、それからファサードなどのデザインに関するものなどがたくさんあります。
たくさんサンプルを頂きました♪
会社では展示会などに積極的に参加する事を推奨してくれています。
そこで得た知識や商品をモデルハウスや開設予定の弊社事務所などにどんどん取り入れることができます。
上質な住空間を造るための試みをたくさん行うことができます。
本当に色々な事にチャレンジできる体制になっています。
ですから私も楽しくお仕事をさせていただいております♪
その楽しさや喜びを持ってお客様に上質な住空間をお届けできるように今後もどんどんチャレンジし、良い物造りをして参ります。
今回は2日前から空調を可動させ(サーキュレーターを使用して全体を暖かく)、昨日、空調を停止して温度差の測定をしました(^_^)
また、外には温湿度計と日射計を取り付けましたので、今後も断熱の調査を行っていきます(^_^)
結果は次回ご報告させて頂きますので、お楽しみに~♪
トイレ、脱衣場が狭く、物が置けない! とお困りのお施主様。
収納を組み込んで収納力UPの水回りリフォームを行いました。
トイレ before↓
トイレはリフォレを採用し、タンクを背面に取り入れてそのサイドには収納、上部には吊り戸を採用しました。
after↓
化粧洗面台は上部に昇降吊り戸を採用しました。
ミラーやキャビネットの横にもサイド収納を設置して、間口いっぱいまでたくさん収納できるようになりました。
化粧洗面台 after↓
浴室 after↓
浴室はLIXIL社 最高級のスパージュを採用し、
肩湯を取り入れて1日の疲れを癒やして頂ける空間を実現しました。
今回は、バルコニーの屋根工事をご紹介します。
バルコニーに洗濯物を干したいので、竿掛けと雨に濡れないように屋根がほしいというご要望でした。
before ↓
After ↓
今回採用した屋根はリクシル社の「スピーネ F型」です。
施工時間は作業員1名で約半日♪
”スピー”ディなヤ”ネ”の施工が特長ということで、「スピーネ」という名前なんだそうですよ!!
モダンな外観にも調和するフラット型(F型)の屋根で、スッキリとしたデザインです。
竿掛けは吊り下げタイプで最大4本までかけられる優れものです(^^♪
屋根パネルは、高機能の「熱線吸収アクア ポリカーボネート」が採用されました。
熱線カット率が高く、日射による室内温度の上昇を軽減します。
さらに自然の力で美しさを保つ防汚機能も付いている優れものです♪
全光線透過率80%、熱線カット率36%、UVカット率約100%です。
汚れを光触媒の力で分解して雨で流すので、お手入れも楽ちんです。
立春も過ぎ、お洗濯日和の日が増えてきましたね♪
そうこうしているうちに、梅雨がきちゃいますよ!笑
皆さんも雨対策にいかがでしょうか♪
今回は会社事務所の改修工事の様子をご紹介します。
Before ①
After ①
Before ②
After ②
Before ③
After ③
Before ④
After ④
工場から事務室への導線が変わっているので使い勝手の良いように改修工事を行いました。
また、カウンターを設けて事務所内外に出入りしなくても書類のやり取りが出来るようになり、導線も良くなりました。
2/27(土)に延期していましたオリジナル枡づくりのイベントですが、緊急事態宣言の延長に伴い、やむなく中止とさせていただきます。
参加を予定されていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、皆様の安全と感染拡大防止のため、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
築50年程度、今の建築では見ることの無い土壁でできているお家をリノベーションする事になりました。
大きな総二階建てのお家なのですが、お風呂場は浴槽と洗い場を合わせても畳一畳程度の広さで、トイレは汲み取り式になっています。
但し、畳は本間と言われる大きな畳で、今の畳のような軽い素材を使用していないので凄く重たい本物の畳です!
土壁も一度暖かくなるとその熱を長く保つ事ができるので、昔は断熱材としての機能も期待されて使用されていたようです。
とにかく珍しいので解体して中の造りを見るのが楽しみです♪
昨今、一番費用が高いのが廃材などの処分費用です。
なので、外回りは塗装や防水工事などに留めて、サッシや玄関もカバー工法と言われる現在取り付けられている枠に新しく枠を被せて新しいサッシや玄関を取り付けます。
しかし、断熱性や耐震性を向上させ、手間や時間を節約するために床や天井は全て解体して構造用合板等を用いて躯体を強化していきます。無駄な開口部は壁にし、プロパンガスからオール電化に変更します。
断熱材をたっぷり使用しますので、お家の内側の壁が厚くなり、今よりもお部屋の大きさが少しだけ小さくなります。
色々と制約は多いのですが、断熱性や耐震性を高めて、間取りも使い易さに配慮した形に変更していきます。
今、空き家の数が増え続け、再生活用をする事が求めてられています。
21℃という高断熱、高性能な新築住宅の建築はもちろんの事、旧いお家のリノベーションも高性能高機能を求めてチャレンジしていきたいと思います。
頑張ります‼︎
完成が楽しみです♪
以前から紹介してました共同住宅が完成致しました( ^ω^ )
全館空調を設置し冬は常に暖かく、夏は涼しい環境を整えました。
また 旭ファイバーグラス株式会社様とのコラボで断熱材VIPも充填し、こちらも冬は暖かく、夏は涼しくなっております。
こちらは以前から紹介している通り、壁や屋根の中を熱が動くデータを採取し研究しております。
そして進捗状況が建築学会で発表されました。
今後とも研究をしていき、より良い住宅環境を、ご提供できるように向上していきたいと思います(^^)
コメントを残す