共同開発
八尾市沼にて既存住宅の再生を行なっています。
そこでなんと!!
京都大学の小椋教授と旭ファイバーグラス株式会社様、弊社とのコラボで研究を進めています。

今までは主に冷蔵庫に使われていた真空断熱を住宅に使うという内容です。
実現すると今までの断熱に比べて厚みが薄く、 暖かいそして何より暖かいお部屋が実現します。

今後も引き続き研究していきます。
八尾市沼にて既存住宅の再生を行なっています。
そこでなんと!!
京都大学の小椋教授と旭ファイバーグラス株式会社様、弊社とのコラボで研究を進めています。
今までは主に冷蔵庫に使われていた真空断熱を住宅に使うという内容です。
実現すると今までの断熱に比べて厚みが薄く、 暖かいそして何より暖かいお部屋が実現します。
今後も引き続き研究していきます。
弊社のブランド「21℃」でお家を建てていただくと、なんと!
キッチンがアレスタシリーズになりダブルサポートシンクが標準で設置されます。
シンクを二段使い出来る優れものです。
お料理が楽しくなること間違い無しです。
また、収納スペースもスタンダードクラスと比較して広くなっています。
是非ともキッチンを利用して楽しいひと時をお過ごしください。
収納の[ゴールデンゾーン]って知ってますか?
ゴールデンゾーンとは、 立ち上がった状態で(目線下〜腰高)までの手が届く範囲の事を言います。
収納が苦手な方は、まずはゴールデンゾーンの範囲から片付けるのが先決!
収納・片付けはまずはやってみる事が大切です(^^)
チャレンジしてみて下さい(^o^)/
11月16日(土)に、弊社のテクノハートセンター(八尾市太田)にて、チャリティフェス「第3回 こころプロジェクト」を開催しました。
炊き出し、献血、フェアトレード物販などのブースに加え、今回は 約2700平方メートルの会場を使い、 SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした脱出チャレンジ「ココロミッション」を新設しました。
様々なゲームにチャレンジする中でSDGsに関する知見を深めることができるようになっていて、 どのブースも老若男女問わず楽しめる とても完成度の高いフェスになりました。
こころプロジェクトは今後も開催する予定ですので、皆さんぜひご参加くださいませ♪
こんにちは、アフター担当の當村です。
11月2日(土)、3日(日)に羽曳が丘モデルハウスにて整理収納ワンポイントレッスン、親子で簡単リース作り、ベビーマッサージ、年末大掃除のワンポイントアドバイスの各講師の先生をお招きし、ミニミニ教室を初めて開催させていただきました。
ほんの短い時間でしたがご来場の皆様にはご好評をいただきました。
今後、いろいろなミニイベントを企画してまいりますので、皆様どんどんご参加くださいませ。
また、2020年春より宿泊体験をスタートさせます。
1月から予約開始となりますので、こちらの方も宜しくお願い申し上げます。
スタップ一同 心よりお待ち申し上げます。
皆さん、こんにちは☀
皆さんこんにちは☀
だいぶ久しぶりのブログになってしまいましたが、皆さんお元気でしたか??
今回のタイトルは、お庭のビフォーアフター!!
皆さんはこの言葉を聞いてどんな事を想像しますか?
某テレビ番組のリフォームの前後を想像される方も多いのではないでしょうか♪
そぷらも建築業なのでね♪
ビフォーアフターのお仕事を沢山してるんですよ!!
そんな一コマをお見せしましょう~♪
ビフォー
左が先輩で、右が私の担当です。
私の方は背丈の高い草が沢山ありがすが、先輩の方が倍以上の広範囲となってます。
二手に別れて、せっせ、せっせと作業する事約1時間・・・
黙々と作業したいところでしたが、コオロギとかだんご虫とかミミズとか規格外のサイズの虫さん達がうじゃうじゃ出てきて、声を出さずにはいられなかった・・・
そんな汗水流し、時には悲鳴を上げて頑張ったアフターがこちら!!
なんてことでしょう♪♪♪
一面緑だった地面から、茶色い土や花壇がお目見え!
広々としたお庭が再登場しましたね♪
・・・って、だたの草むしりか~い!!
と皆さんにツッコまれそうですが、これも立派なお仕事の1つなんです。
中古再販物件のお庭のお手入れの一コマでした(^^)
先輩の方がキレイに草むしりできていますね!
しかも同じ時間で私の倍以上の範囲をさばく手際の良さ!!
さすが先輩です!!!!
そんな先輩に感想を伺ったところ、
「ただただ虫がイヤだった」
との事。笑
そうですね。草むしりって、虫が出るし、蚊に刺されるし、暑いしで結構心が折れそうになるので、2人で作業することで仲間の大切さを実感しました。笑
今度はちゃんとリフォームのビフォーアフターをお見せしますからね♪
お楽しみに(^O^)/
皆さんこんにちは(^^)
先日、お客様のお宅で打合せを行った時、その近所に神社があったので帰りに寄ってお参りをしてきました♪
その場所とは…「萩原神社(萩原天神)」です。
久しぶりに神社に足を運んだのですが、やはり神社仏閣は落ち着きますね(^^)
とても広い神社で色々と神事も行っており、4/29には「泣き相撲」という
赤ちゃんが健やかに育つように祈る神事が行われるそうですよ!
神社でお参りをすると、おみくじを発見しました!
しかも30円!!
先輩と2人で引いてみることにしました(^^)
まずは先輩がおみくじを開くと・・・
なんと「大吉」!!
テンションあがりますね~♪
私もその流れにのって大吉が出ることを祈って開いてみると・・・♪
・・・小吉。
ですよねぇ~。
人生そんなに甘くない!
気を取り直して内容を詳しく読んでみると・・・
「商売」は「他人の世話で利あり」と書いてありました!!
皆さんに喜んでいただけるよう、一生懸命お仕事頑張りますよ~(^O^)/
もうすぐゴールデンウイークですね!
皆さん、事故やケガのないよう気をつけてお過ごしください♡
皆さんこんにちは!
大阪では桜が満開になり、すっかり春の装いとなりました♪
皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか♪??
本日は雨降りですが、昨日は晴天でポカポカでした!
現場に向かう途中、羽曳野の道の駅のパン屋さんでお昼ご飯を購入して、先輩と桜の木の下でランチをしました~♪
束の間ですがゆったりとした時間を過ごせて気分もリフレッシュ!!
元気を充電して午後からの商談もうまくいきました~(*^_^*)
こちらの道の駅ではライトアップもしているそうですよ♪
ひろ~い広場で昼も夜も自然と触れ合える素敵な場所です。
足を運んでみてはいかがでしょうか♪
皆さんこんにちは☀
だいぶ春の雰囲気が漂ってきましたね♪
そんな中、昨日は分譲地の現地調査に行ってきました。
皆さん、この穴はなんだか分かりますか~??
正解は・・・
地盤調査をした跡でした~(^^)
地盤調査は、建物を新たに建てる際には一部の例外を除いて義務づけられているんです。
なんとなく漢字の雰囲気から想像はつくけど、地盤調査ってなーに(?_?)
と思った方!!
地盤調査とは、対象の土地が建築物を建てるにふさわしいか調査をすることです。
もし柔らかい土地に家を建ててしまった場合、地盤が家の重さに耐えきれず、傾いてしまったり、地震が起きた時に倒壊してしまいます。
これでは、何のためにマイホームを購入したか分かりませんよね!
なので、事前に調査をして地盤の安全性を確かめる必要があるんです。
調査方法は、地面の一部にロッド(鉄の棒)を打込んだり、ねじりながら掘り進めたりして行われ、その時に必要とした力を基に地中の構造を把握します。
それでこの写真のように穴ができるんです♪
そして、調査の結果、もし問題があった場合は家を支えてくれるように地盤改良を行います。
どんなに建物の耐震性が高くても、地盤が弱ければ安心して住むことはできないということですね!!
家造りは、ただ家を建てるだけではなく、こんな調査も行われているんですね~!
コメントを残す